あすなの日常
2014年6月 5日 木曜日
IC運賃ときっぷ運賃
相続専門の会計事務所、あすな会計の杉山です。
先日、久しぶりに実家の方へ行く機会がありました。私の実家はなかなかの田舎なので、事前に時間や運賃を調べていったのですが、ふと、運賃を見てみると、ICカード利用運賃よりもきっぷ購入の運賃の方が安いルートがありました。
JR東日本では、消費税8%の計算について、IC運賃(1円単位)ときっぷ運賃(10円単位)の2つの運賃を採用しているため、数円単位ではあるものの移動場所によってはきっぷ購入の方が安い場合もあります。
ただし、東京の電車特定区間・山手線内等については、きっぷ購入の際の運賃計算を10円単位四捨五入ではなく、切り上げとしているため、必ずIC運賃の方が安くなるようになっています。
その他、一定の場合には往復で料金が変わる場合があるなど、なかなか複雑な運賃構造となっていたようです。
_______________________________________________________________■□■
内神田にある相続専門の会計事務所
相続のご相談はあすな会計事務所にお任せ下さい。
初回相談は無料で行っております。
ご質問だけでも結構ですので一度お電話下さい。
TEL:03-5577-5047
相続の知識満載の質問集はこちら
http://www.asuna-accounting.net/qanda/
事業承継のよくある質問集はこちら
http://www.asuna-accounting.net/business-qanda/
■□■________________________________________________________________
先日、久しぶりに実家の方へ行く機会がありました。私の実家はなかなかの田舎なので、事前に時間や運賃を調べていったのですが、ふと、運賃を見てみると、ICカード利用運賃よりもきっぷ購入の運賃の方が安いルートがありました。
JR東日本では、消費税8%の計算について、IC運賃(1円単位)ときっぷ運賃(10円単位)の2つの運賃を採用しているため、数円単位ではあるものの移動場所によってはきっぷ購入の方が安い場合もあります。
ただし、東京の電車特定区間・山手線内等については、きっぷ購入の際の運賃計算を10円単位四捨五入ではなく、切り上げとしているため、必ずIC運賃の方が安くなるようになっています。
その他、一定の場合には往復で料金が変わる場合があるなど、なかなか複雑な運賃構造となっていたようです。
_______________________________________________________________■□■
内神田にある相続専門の会計事務所
相続のご相談はあすな会計事務所にお任せ下さい。
初回相談は無料で行っております。
ご質問だけでも結構ですので一度お電話下さい。
TEL:03-5577-5047
相続の知識満載の質問集はこちら
http://www.asuna-accounting.net/qanda/
事業承継のよくある質問集はこちら
http://www.asuna-accounting.net/business-qanda/
■□■________________________________________________________________